ビジネスの変化とサービスデザイン(UXデザイン)

2018年6月22日

こんにちは。久々の投稿になります。

 

今回は、グループゼミ活動で森田先生が講義してくれた「ビジネスの変化とサービスデザイン(UXデザイン)」について考えたことや感じた事をまとめようと思います。

講義の内容を簡潔にまとめると・・・・

現在のビジネスはAIやIT技術などを駆使して様々なサービスを提供しているがこれを使用するユーザーがどのような価値や体験を求めているのかを考えるのがUXデザインであり、それがビジネスの大きな変化をもたらしているという事でした。具体的にどのような変化かというと

・デジタル•トランスフォーメーション

・モノからサービスへ

フィンテック

の3つを取り上げていました。

 

講義の内容を話していると長くなるのでここまでにしてここからは講義を聞いて印象に残った・感じた事をあげようと思います。

 

印象に残った事は

 現代のビジネス変化は、「売った時の儲けではなくて、売った時のデータを集めて長期顧客を獲得し、徐々に儲けを出す事が今後必要だ」という事です。

ものを売ったその瞬間に売上は上がるけどその売上がずっと続くわけではない。そのものを売った時にデータを取ることによってユーザーがどのような人でどんな事を求めていて何が必要なのかが分かってくるので、改善をしながら長期顧客を獲得しながら利益を徐々に獲得するのが現在のビジネス変化だという事を知り、私は、ユーザーの求めることやサービスを追求しながら会社の永続に繋がる事をしてて、一つのアクションで二つの役割を果たしているなんて、「なんて画期的なビジネスなんだ」と思いました。

また、デザインの方では、モノからモノへの時代からモノからサービスへというふうに変化した今、「ユーザーがこの商品から求めていることは何なのか」「どう価値を求めているのか」ユーザーが求めていることから機能やモノを作るという発想が大切であり、沢山の企業は今、この思考に切り替えようとしているという事を知りました。

 

上記の2つはビジネスの仕方とデザインについての考えだが、どちらも共通して、「データ」がキーポイントになっているんだという事がわかった。

世の中の企業は皆「データは大事だ!」「データの分析が大切だ」とスーツを着た大人の人たちの発言に対して「何でそんなにデータデータ言って、何が大事なん?」って思いデータのその大事さがイマイチ理解できていなかった私は今日の講義で納得しました。その「データ」を得るために観察はもちろん実際に売りながらのデータ獲得し、顧客満足への道を促すために「ユーザーがどんな時・どんな時間・どんな顧客層が・何のために」というようなデータが必要であり、そのデータを沢山得るために、決済事業を行なっている会社が増えていると聞いて、なかなか鋭い発想だなと感じました。

 

 最後に印象に残った事は、サービスデザインを提供していく上で大切な事が「品質(熟慮)よりスピード(早く失敗)」という事を知り、これはサービスデザインだけに言えることではなくあらゆる事がこれに当てはまると思いました。

例えば、今書いているブログだってそうです。情報を得た時に書かなければ記憶はどんどんなくなっていって先延ばしにしてしまうと内容がどんどん薄くなります。実際に私は今まで即行動をやりたくても、の「やりたくても」で何事も進めてきたので、こんなにやったのに点数はそれだけ⁉︎というような事が沢山ありました。これからは100%完璧じゃなくてもいいから即行動を心がけて残りの時間でできなかった事を修正するようにして105%の完成形ができるようにしたいなと思いました。

 

*講義の内容はかなり省略しているし、私は文章能力がないので多分読んでて分からないところがあると思います。すいません。

 

これが私が印象に残った事でした〜。でわまた